月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今年も、作業療法学科2年生の学生がアビリンピックのサポートボランティアに参加しました!
障害を抱える方々が、日頃培った職業に関する技能で競い合う大会です。
学生たちは大会運営のサポートを行いながら、身近で選手方の競技を見ることができます😊✨
その他、来場者が楽しめる体験コーナーなどの手伝いもさせていただきました!
最後にはみきゃんとダークみきゃんが登場!
選手や来場者に囲まれて大盛り上がりでした✨
投稿者:admin
今日は1年生の授業の様子を紹介します😊
作業療法では、創作活動を治療に用いることがあります。
そのため、「基礎作業学」という科目では様々な創作活動を行い、それぞれの治療的効果などを体験を通して学びます✨
今はアンデルセン手芸という、細い棒状にしたチラシを編んで籠などを作る創作活動を行っています。
みんな手順を確認し合いながら、丁寧に作っていますね✨
治療的効果を考えるためにも、まずは作業の難しさや楽しさを実感することが大切です。
それぞれどのような作品が出来上がるのか、今から楽しみですね🤗
投稿者:uke
2年生作業療法学科の講義を紹介します😊
「発達障害治療学」という講義で、主に子どものリハビリテーションを学ぶ科目です。
子どものリハビリテーションには、いろいろな道具やおもちゃを使って「遊びを用いた作業療法」を行うことがあります🧩✨
今日はその一部の実際に体験する機会となりました。
馴染みのある遊びから初めて経験する遊びもあり、みんな子どもに戻ったように楽しそうに参加していました😊
いろいろな物を治療に活かせることが、作業療法の魅力ですね💕
投稿者:uke
作業療法学科では、1年生と2年生でゼミ活動を行っています。
主に、2年生が1年生の勉強面のサポートしてくれています😊
慣れない医学内容に戸惑う1年生に対して、先輩が自分の経験を通したアドバイスをくれます。
標本や教科書を一緒に見ながら、覚え方やポイントを一緒に整理してくれています✨
2年生も後輩のために工夫しながら教えてくれているので、成長を感じさせる場面がたくさん見れます。
教員としてはとても嬉しい時間になっています🤗
投稿者:uke
作業療法学科40期生の記念すべき卒業式を迎えました。
みんなが学生としてここにいるのも今日が最後です。
少し寂しさもありますが、みんなを送り出すこの日が何よりも幸せな気持ちになります🤗
学院生活は長かったですか?あっという間でしたか?
入学した頃から比べると、みんなとても成長したと思います✨
これから出逢う患者様やご家族のために、精一杯頑張ってください!
ご卒業、本当におめでとうございます!✨
投稿者:uke
« 前ページへ | 次ページへ » |