
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |

作業療法学科2年生が、基礎作業学の作品作りで
七宝焼に挑戦しました。
今日は、七宝絵の具(ガラス質の絵の具)を銅版の上に盛り、
電気炉で焼きました。
様々な色の七宝絵の具から使いたいものを選んで、
水洗い(不純物を取り除く)します。



処理した七宝絵の具を銅版の上に盛ります。






電気炉に入れる前はこんな感じです。
出来上がりが楽しみですね~♪


800~850度の電気炉に入れて、小窓から中の様子を確認します。
そして、七宝絵の具が溶けたら(約1分)取り出します。

こちらが完成作品です!



想像通りの色が出せなくて残念がっていた学生さんもいましたが、
作業療法の治療場面で七宝焼をする機会があったら、
対象者の方と一緒に再チャレンジしてみて下さいね。
今回は初めての七宝焼作品として、また、学院で作った
思い出の作品として大切にして下さいね(*^_^*)
皆さんお疲れ様でした。
投稿者:kino
| 前のページへ | 次のページへ |