月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
こんにちは!
愛媛県もとうとう梅雨明けしましたね(*^_^*)
暑い日が続きますが、夏バテには気を付けて夏を乗り切りましょう~♪
さて、以前ブログでもご紹介しました十全の食堂、シャルマン。
昨日は新メニューが登場しました!
焼きカレーです\(^o^)/
私も食べてみましたが、とーっても美味しかったです!!
シャルマンの職員の方は、いつも笑顔で学生に対応してくださる、十全のお母さん的存在です。
色々な工夫をして、学生に食事を提供してくれています(*^_^*)
みなさんもぜひ、シャルマンをご利用くださいね~☆
投稿者:non
あんでるせん手芸の最後の経過報告です!
各自が作った作品に、仕上げのコート液を塗りました。
色は、オーク(茶)・青・赤の3色から好きな色を選びます。
制服の白衣を汚してはいけないので、私服で作業をします。
完成です♪
素敵な作品が出来ましたね。
完成した作品と一緒に記念撮影♪
お家で使って下さいね。皆さんお疲れ様でした。
投稿者:kino
こんにちは!
さて、夏休みまで1か月をきりましたが、学生たちは忙しい毎日を過ごしています。
今日は十全の放課後の様子を紹介したいと思います(^_^)/
1年生は夏休み前にいくつか試験があるので、
放課後も教室に残って勉強しています。
生理学のまとめをしています。
これは・・・息抜き中の写真です(笑)
1年生は本当に仲がよく、
ほとんどの学生が毎日放課後残って、勉強をしたり、レクリエーションの準備をしています。
遅くまで頑張っていますね(*^_^*)
2年生も、夏休みにある2週間の検査実習に向けて、実技の練習をしています。
昨日は徒手筋力検査(MMT)の練習をしました。
検査実習は、病院で患者さまの協力と先生方のご指導のもと、行わせていただきます。
実習に協力していただく、感謝の気持ちを忘れずに、
精一杯練習・勉強をして、臨みましょう!
今週の日曜日は、学外活動Ⅱの石鎚清掃登山に行ってきます(*^_^*)
良いお天気になりますように☆
投稿者:non
今日は七夕ですね☆
何かお願い事はされましたか?
皆さんの願い事が叶うと良いですね☆
・・・それでは、今日も基礎作業学の講義内容をアップします!
基礎作業学の講義は1年生から2年生(前期のみ)にかけて実施される講義で、
作業療法学科にしかありません。
作品を作っている学生から、
「この楽しい作業の時間は作業療法学科にしか無いんですよね。」とか、
「楽しくリハビリできる作業療法っていいですよね。」
という言葉をよく聞きます。
作業療法学科を選択してきている学生達は、やはり作業活動が好きなようです ♪
2年生は「タイルモザイク」という作品作りを始めました。
タイルニッパー(くいきり)という道具で割った様々な色のタイルをボンドで貼っていくことで
絵や模様を作る作品です。
現在本学院では、基礎作業学の講義時間に作製した木枠付き土台(木工作品)にデザイン画を描き、
そこへ割ったタイルを貼って作品を作っています。
考えられる治療効果は・・・
<身体面>構成能力・座位の耐久性・握力強化・ピンチ力強化・手指の巧緻性・目と手の協調性など
<精神心理面>集中力・注意力・空間認知・達成感・繰り返し動作による安心感など
学生の作品や楽しく作業する学生達の写真を撮りました。
タイルモザイク作りも、経過報告していきたいと思います。
投稿者:kino
1年生の基礎作業学(あんでるせん手芸)の経過報告も4回目となりました。
学生達も作品作りを楽しんでいます。
教員が出席を取りに行くと、ほとんどの学生がすでに作業を始めているという・・
他の講義ではあまり見られない光景も・・・(笑)
前回から作り始めた籠も、すでに完成した学生もいます。
あとは、あんでるせん液で色つけとコーティングをして完成です。
完成品はpart5でお見せ出来ると思います。
お楽しみに☆
投稿者:kino
« 前ページへ | 次ページへ » |