教育スタッフによるブログです 作業療法学科授業日誌

基礎作業学で、「七宝焼き」をつくりました😃

ガラス質の釉薬を塗ってデザインをつくり、高温で焼きつけて仕上げる工芸品です✨

 

 

 

 

 

 

 

キーホルダーやバッジのようにして飾ることができます🤗

それぞれ個性の光る作品になっていますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

次の授業ではどんな作品づくりが見られるか楽しみです😍

投稿者:admin

今3年生は、5月からの臨床実習に向けて準備を進めています。

そんな3年生のために、十全卒業生の大先輩が来てくださいました!😆

現在、日本作業療法士協会の会長を務められている山本伸一先生です!

 

 

 

 

 

 

 

 

山本先生は、毎年学生のために足を運んでくださっています。

セラピストとしての心構えや治療技術などを丁寧にご指導いただき、学生がいつも以上に生き生きとしていました🤗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「山本先生の特別講義を実習の前に受けられて、本当に良かった!」

「実習に活かせる内容ばかりで、とても勉強になりました!」

「1日の授業だったけど、すごく充実した時間でした!」

と、学生もたくさんの刺激をいただけたようでした😍✨

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなすっかり山本先生のファンになったみたいですね🤗

お忙しい中、学生のご指導ありがとうございました!

投稿者:admin

今年度の卒業式は、雪が舞う中開催されました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなが入学してきた日が、昨日のことのように思い出されます。

毎年思いますが、3年間って長いようであっという間ですね😢

各クラスでの謝恩会では、学生から教員に向けた贈り物や動画メッセージをいただきました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に卒業していくんだなぁ…と、嬉しくも寂しい気持ちになりました。

でも、みんなの達成感に溢れた笑顔は最高でした!🤗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に、ご卒業おめでとうございます!

これからも成長していく姿を見せてくださいね!😆👍

投稿者:admin

新年明けましておめでとうございます!🎍✨

毎年、新年最初の行事として、入学前オリエンテーションを開催しています😃

 

 

 

 

 

 

 

来年度の新入生に参加していただき、今からできる勉強法や教材の紹介をしました。

作業療法士になるための勉強が少しでもイメージできるように、入学前から開催しています。

 

 

 

 

 

 

 

冬休み中にも関わらず、1年生も協力してくれました🤗

身体を構成する骨について、標本を使いながら教えてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年経つと、こんなに頼もしくなるんですね😊✨

初めてできる後輩に、みんな優しく声をかけてくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生の皆さんが、少しでも安心できる機会となってくれていたら嬉しいです😊

また4月の入学式で会えることを楽しみにしています!✨

投稿者:admin

後期に入って、1年生は関節が動く角度を計測する「関節可動域検査」を勉強してきました。

患者さんの身体に触れながら行う検査なので、繰り返し実技練習が必要です。

そこで、今回は先輩である2年生に実技の確認・指導をお願いしました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は実習の経験があるため、身体の動かし方や注意点など、臨床経験を通したアドバイスもしてくれました😊

先輩はとても頼もしいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生も覚えたての知識を思い出しながら2年生に食らいついていました😆💦

頭で覚えるよりも、身体を使って覚えることが大事ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

来年は今の1年生も後輩にレクチャーできるように、今からたくさん練習して経験を積んでいきましょう!😊✨

投稿者:admin