
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||

今日は、1,2年生の合同講義の様子をご紹介したいと思います。
1年生が前期の評価学で習った「関節可動域測定」の実技を
2年生の先輩達に協力してもらいながら復習しました。
各関節がどのくらい動くのかを調べる検査です。
検査実習で、すでに臨床場面での検査経験がある先輩達。
後輩の指導宜しくお願いします!


ここは今、角度計のあて方を教えてもらっていますね。




先輩が実践しながら教えています。
1年生も真剣に教わっていますね。


実際に1年生の実技をチェックしてくれています。



講義の最後に、1年生に尋ねると「先輩達はすごいです!」
と全員が答え、尊敬の眼差しで2年生達を見つめていました。
合同講義は1,2年生両方の勉強や復習になります。
今回もお互いに良い刺激となったようでした。
2年生の皆さんありがとうございました。
そして1年生の皆さん、教わったことを忘れないで下さいね。
投稿者:kino
| 前のページへ | 次のページへ |