
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |

今日は「臨床実習」について少しお話ししたいと思います。
その前に、まずは作業療法士に成るまでの流れを簡単に。
①高校を卒業後、作業療法士を養成する学校に入学する。
↓
②学校で作業療法士に必要な基礎と専門の知識と技術を講義と実習にて習得し、卒業する。
↓
③国家試験に合格して厚生労働大臣から資格を頂く。
というステップが必要になります。
現在、作業療法士を養成する学校には専門学校と大学があり、養成課程には3年制と4年制があります。
愛媛十全医療学院は3年制の専門学校で、全国の養成校の中でも歴史のある学校です。
さて、それでは「臨床実習」に話を戻しましょう。
「臨床実習」は上記の②のステップの中に含まれた作業療法士に成るための必修科目の1つです。
どの養成校に入学しても、必ず実施するようカリキュラムに組み込まれています。
机上の勉強だけでは学べない、臨床場面で経験を通してでなければ習得できない知識や技術を
身につけるために実施します。
愛媛十全医療学院では、最終学年(3年生)で長期(Ⅲ期間)の臨床実習を行います。
県内外の身障施設(病院・介護老人保健施設・通所リハビリ・訪問リハビリ・小児施設など)や精神病院で
働く作業療法士や他分野のスタッフの方々や患者様(入所者様・利用者様)にご協力頂き、
現場における作業療法士の考え方や視点や言動などを体験しながら身につけていきます。
実習施設や宿舎は学院が確保し、学生配置も決めています。
実習宿舎費や交通費等が必要になりますが、出来るだけ自己負担金が少なくなるよう
規定を設けて配慮しています。
現在、愛媛十全医療学院の3年生は第Ⅱ期目の実習中です。
自分たちが目指す「作業療法士」となるために、各施設で毎日頑張っています。
臨床実習から無事に戻り、心身共に少し逞しくなった学生達に会えるのを教職員は楽しみにしています(^-^)
その他、「臨床実習」についてもっと詳しく知りたい方は、オープンキャンパスや進学ガイダンス等で
お尋ね下さい。
投稿者:kino
こんにちは!
いいお天気が続いていますね(*^_^*)
もう夏休みに入られた方も多いかと思います。十全ももうすぐ夏休みです♪
しかし、浮かれてばかりもいられません。
夏休みまでに試験がいくつかあるので、学生たちもラストスパート中です!!
さて、何度かご紹介していた、2年生の革細工の授業もいよいよ最終報告となりました。
今年も素敵な作品ができました(^_-)-☆


細かい作業を頑張りましたね!集中して取り組んでいました。

女の子はやはり、可愛い作品が多かったです♪

これを作った学生は、ベベラーという刻印を使って、
立体的な作品を作っていました。


課題作品以外にも、それぞれが工夫を凝らして、
たくさんの作品ができました!
革細工は、実用的な作品ができるため、老若男女、どの領域でも用いることのできる作業活動です。
学生たちも、休み時間を忘れて、作業に没頭していました(*^_^*)
2年生のみなさん、ぜひ作品を使って下さいね♪
投稿者:non
こんにちは!
愛媛県もとうとう梅雨明けしましたね(*^_^*)
暑い日が続きますが、夏バテには気を付けて夏を乗り切りましょう~♪
さて、以前ブログでもご紹介しました十全の食堂、シャルマン。
昨日は新メニューが登場しました!

焼きカレーです\(^o^)/
私も食べてみましたが、とーっても美味しかったです!!
シャルマンの職員の方は、いつも笑顔で学生に対応してくださる、十全のお母さん的存在です。
色々な工夫をして、学生に食事を提供してくれています(*^_^*)
みなさんもぜひ、シャルマンをご利用くださいね~☆
投稿者:non
こんにちは!
さて、夏休みまで1か月をきりましたが、学生たちは忙しい毎日を過ごしています。
今日は十全の放課後の様子を紹介したいと思います(^_^)/
1年生は夏休み前にいくつか試験があるので、
放課後も教室に残って勉強しています。


生理学のまとめをしています。

これは・・・息抜き中の写真です(笑)
1年生は本当に仲がよく、
ほとんどの学生が毎日放課後残って、勉強をしたり、レクリエーションの準備をしています。
遅くまで頑張っていますね(*^_^*)
2年生も、夏休みにある2週間の検査実習に向けて、実技の練習をしています。
昨日は徒手筋力検査(MMT)の練習をしました。



検査実習は、病院で患者さまの協力と先生方のご指導のもと、行わせていただきます。
実習に協力していただく、感謝の気持ちを忘れずに、
精一杯練習・勉強をして、臨みましょう!
今週の日曜日は、学外活動Ⅱの石鎚清掃登山に行ってきます(*^_^*)
良いお天気になりますように☆
投稿者:non
こんにちは。
梅雨の季節。お天気もすっきりしませんね。
十全のある東温市もジメジメしたお天気が続いています。
さて、先週の土曜日(6月23日)に、第1回オープンキャンパスが開催されました。
今回は理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚学科それぞれの教室に分かれ、
模擬講義や個別相談を行いました。
作業療法学科の模擬講義は『脳機能と手』と題し、学科長の三澤が講義をしました。 
実技を中心に実施したため、
作業療法の仕事について、具体的にイメージを持っていただけたのではないかと思います。

これは、手関節のストレッチをしている場面です。
今回は書字場面を通して、模擬体験をしましたが、
手関節が硬い状態では文字をうまく書くことができません。
手関節が柔らかく、滑らかに動くようになることで、書きやすくなったことを
参加者の皆さんにも実感していただけたのではないかと思います(*^^)
十全のオープンキャンパスは、在学生も積極的に協力してくれます!
(上の写真でストレッチをしているのは、2年生の学生です。)
そのため、作業療法の仕事についてはもちろん、
学校生活についても具体的に話を聞くことができます。
アットホームな雰囲気で楽しく開催していますので
リハビリテーション、作業療法に興味のある方は是非お越し下さい。
次回オープンキャンパスは7月21日(土)の予定です(*^_^*)
投稿者:non
| « 前ページへ | 次ページへ » |