愛媛十全医療学院 平成28年度 授業要綱
68/112

-64-学科名必修科目理学療法学科物理療法学科目名区分単位数専門分野4担当者学年・学期講師2年生前・後期内田勝之〔授業の目的・ねらい〕物理療法は、「電気・温熱・水・光線・力など物理的エネルギーを生体に応用することによって、その機能の活性化と恒常性の維持、改善などを図ること」と定義されている。物理療法学ではこれらの作用機序、物理的刺激に対する生体の反応を学習し、それぞれの適応と禁忌について学習する。また実際に各種機器および用具を使用し、体験することにより使用方法ならびにその特性について理解を深める。〔授業概要〕1.物理療法の定義・歴史7.水治療法(渦流浴、泡沫浴、交代浴、ハバードタンク、温水プール浴)2.物理療法に必要な基本原則8.高周波療法(超短波、極超短波、超音波)3.痛みについて9.電気療法(低周波療法、電気診断)4.温熱療法(ホットパック、パラフィン)10.牽引療法(頸椎、腰椎)5.寒冷療法11.バイオフィードバッグ療法(コールドパック、アイスマッサージ、冷浴アイスバッグ、スプレー冷却法、極低温療法)6.光線療法(赤外線、紫外線、レーザー光線)〔教科書〕物理療法千住秀明監修(神陵文庫)〔参考書〕物理療法マニュアル嶋田智明他著(医歯薬出版)リハビリテーション技術全書服部一郎他著(医学書院)物理療法の実際森和他著(南江堂)理学療法ハンドブック細田多穂他著(協同医書出版)物理療法のすべて中村隆一他著(医歯薬出版)〔その他〕〔成績評価の方法〕中間筆記試験、期末筆記試験、出席状況、レポート

元のページ 

page 68

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です