-79-学科名作業療法学科必修科目科目名作業療法概論Ⅰ区分・授業方法専門・講義,演習単位数実務担当講師三澤一登学年・学期1年生前期1〔授業の目的・ねらい〕作業療法士に求められる基本的な知識と技術と資質とは何か、リハビリテーションにおける医療専門職としての位置づけを理解しその役割を認識する。また、職業人としての作業療法士の立場を理解し、取り組み姿勢を身につける。1.作業療法の概念(定義等)を知る。2.作業療法の起源を知ることで海外と日本の作業療法の歴史を理解する。3.リハビリテーションの実施過程と作業療法士の役割を知る。4.作業療法の対象となる疾患及び障害に興味・関心を持つ。5.作業療法の概念と各種治療理論を関係づけて具体的な治療・支援・援助の方法を知る。6.関連する法制度と作業療法士の役割を認識する。7.将来の作業療法士像をイメージし自己実現するための具体的な行動目標を持つ。〔授業概要〕【前期】①作業療法の紹介(第1章)学習課題・キーワードの理解、自己紹介②1.作業療法士の活動の場現状と職域の広がりについて③2.作業療法の実践について紹介④第1章まとめ作業療法士の現状と課題についてGW⑤作業療法とは(第2章)学習課題キーワードの理解作業療法の定義⑥健康と作業療法健康に対する作業療法士の役割について学ぶ⑦作業療法ガイドライン*作業療法について理解する*業務内容を理解する⑧第2章まとめ作業療法の基礎を理解するGW作業療法の特性と作業療法士の専門性について学ぶ⑨作業療法の歴史(第3章)学習課題キーワードの理解リハ医療の歴史⑩日本の作業療法の歴史作業療法の機縁⑪世界の作業療法の歴史日本と世界の作業療法の発展の歴史⑫第3章まとめ歴史的背景と今後について学ぶGW国際社会への貢献⑬作業療法の対象(第4章)学習課題キーワードの理解障害の理解⑭諸外国との比較障害に対する考え方捉え方について学ぶICFを中心に⑮第4章まとめ対象者の現状把握と障害の理解〔教科書〕1.作業療法学全書第1巻作業療法概論編集杉原素子協同医書出版2.図解作業療法技術ガイド<第3版>文光堂〔参考書〕1.標準作業療法学基礎作業療法学第3版医学書院2.作業療法の世界鎌倉矩子三輪書店3.作業療法概論岩崎テル子医学書院〔その他〕1.作業療法ジャーナル・その他関連する資料配布2.DVD教材及び視聴覚教材の活用〔成績評の方法〕①期末筆記試験(8割程度)、②課題提出レポート(1割程度)、③出席状況及び受講態度(1割程度)上記の①~③を総合的に判断し成績評価とする。
元のページ ../index.html#49