-55-理学療法概論Ⅱ学科名理学療法学科必修科目科目名(管理学)区分・授業方法専門・講義単位数実務担当講師藤原雅弘学年・学期1年生後期1〔授業の目的・ねらい〕チームアプローチが求められるリハビリテーション部門において、他職種との連携をどのように求め、管理運営をしていけば良いのかについて学ぶ。より質の高い理学療法を提供するため、保健、医療、福祉に関する制度の理解、組織運営に関するマネジメント能力を養うとともに、理学療法倫理、理学療法教育についての理解を深める。具体的な管理・教育について系統的に学び、実践していくことができるようになること。〔授業概要〕〔教科書〕リハビリテーション管理・運営実践ガイドブック(MEDICALVIEW)〔参考書〕理学療法管理学(南江堂)理学療法管理学(医歯薬出版)〔その他〕〔成績評価の方法〕後期試験(80%)、レポート(10%)、出席状況(5%)、授業態度(5%)を総合評定する。1.リハビリテーション科における管理2.組織化3.業務・人事労務管理4.教育システム5.管理者のあるべき姿6.リスクマネージメント7.経営管理8.より質の高いリハビリテーションを提供するために9.試験
元のページ ../index.html#44