-12-学科名理学・作業必修科目科目名保健体育講義区分・授業方法基礎・講義単位数担当講師石井浩一学年・学期1年生後期1〔授業の目的・ねらい〕運動、スポーツに関する基礎的・科学的な知識を学ぶことによって、運動、スポーツの教養を広げることを目的とする。〔授業概要〕第1回自分の肥満度とBMI、ストレッチング、持久力の維持・改善、筋力は運動に必須な基礎体力、生涯にわたって運動を継続する方法を考えよう健康な生活を送るためのスポーツの意義第2回イギリスから世界へ近代オリンピックの誕生第3回スポーツとメディアグローバルなスポーツ・イベント第4回スポーツとジェンダードーピング第5回テスト〔教科書〕教科書の指定はありません。適宜、資料を配付します。〔参考書〕井上俊・菊幸一編著『よくわかるスポーツ文化論』ミネルヴァ書房2012年(ISBN:9784623061181)〔その他〕毎回ノートをとってください。〔成績評価の方法〕筆記試験の点数によって成績評価をつけます。
元のページ ../index.html#21