-11-学科名理学・作業必修科目科目名医学英語区分・授業方法基礎・講義単位数担当講師清家隆介学年・学期1年生後期1〔授業の目的・ねらい〕理学療法士、作業療法士として医学、医療、及びリハビリテーションの領域で知って置くべき英語の専門用語の基礎を教える。医学がグローバル化し、英語が共通語として用いられる現在において、最低限の医学的専門用語を英語で習得して置かなければ理学療法士、作業療法士として役に立たない、これを克服させるために教科書「リハビリテーションの基礎医学」を用いて必要な専門英語を教える。〔授業概要〕①教科書に書いてある医学専門用語を発音し、その日本語訳を理解する②中学・高校で習った基礎英語を生かして医学専門用語を用いた簡単な英文を訳し理解させる③辞書を座右に置き辞書を引く習慣を付けさせる〔教科書〕「リハビリテーションの基礎英語」メジカルビュー社編集清水雅子著〔参考書〕解剖学教科書運動学教科書〔その他〕骨標本、筋肉標本等を提示して英語名及び作用英語も覚えさせる〔成績評価の方法〕章毎に、テストをして英語学力を克服向上させるよう努力する
元のページ ../index.html#20