愛媛十全医療学院 平成29年度 授業要綱
12/116

-4-学科名理学・作業必修科目科目名化学区分基礎分野単位数担当者講師 白石 征学年・学期1年生 前期1〔授業の目的・ねらい〕身のまわりの物質を科学的な眼で見て、うまく使いこなすことができるように、科学的な知識を身につけ、それを実際の生活に応用できるような能力を養ってほしい。われわれは物質文明のかつてない繁栄のもとに、あり余るほどの豊かな物質に囲まれて生活している。そんな中で近年、衣食住に関連した各種の素材は大きく変わってきている。セラミックス、新金属素材、新燃料などが出現し、環境面においても色々と問題が生じてきている。この授業では、あまり化学式などは使わず、化学の基礎の理解と身近な物質の理解とを目的としている。そして、得られた化学的な知識は、日常の生活の中で実際にいろいろな製品を使用する際に、また、日常的な会話の中でも役立つものと確信する。〔授業概要〕1.物質の成り立ち2.原子・分子論の発展3.原子の構造4.化学結合5.水について6.空気について(組成、地球大気の変遷)7.大気の汚染と地球温暖化について8.有機化合物について(炭化水素の異性体と命名)9.生体内物質について(たんぱく質、炭水化物、脂質、核酸)10.燃料のうつりかわり(石炭、石油、原子力、再生可能エネルギーなど)11.石油について(石油製品:LPG、ガソリン、灯油、軽油など)12.原子力エネルギーと再生可能エネルギーについて13.ケイ酸塩の化学(窯業製品について-陶磁器、ガラス、セメント、セラミックスなど)14.金属の化学(一般的性質、製法など)〔教科書〕化学のこころ伊藤明夫著(裳華房)〔参考書〕特に指定しない。〔その他〕できるだけ多くの視聴覚教材を使用して授業を進める予定である〔成績評価の方法〕出席状況、授業態度、中間試験および期末試験などにより総合的に評価する

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る